現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 300ps・300N・m以上なのに300万円以下で狙える! トリプルスリーを達成した、超速ハイパワーハイブリッドセダン

ここから本文です

300ps・300N・m以上なのに300万円以下で狙える! トリプルスリーを達成した、超速ハイパワーハイブリッドセダン

掲載 更新 102
300ps・300N・m以上なのに300万円以下で狙える! トリプルスリーを達成した、超速ハイパワーハイブリッドセダン

モーターはいわば現代の電気仕掛けターボ!?

プロ野球のトリプルスリーになぞらえ、「最高出力300ps以上・最大トルク300N・m以上・中古車価格300万円以下」を紹介するこの企画。

前回のトリプルスリー輸入クーペ編はこちら

今回はセダン、中でもハイブリッド車編を紹介しよう。

前回のトリプルスリー輸入クーペ編はこちらかつて300ps・300N・m超を達成するには排気量をアップするか、ターボなどの過給器を備えるのが当たり前だった。

しかし、最近では「モーター」も補機類として注目されている。ターボの代わりにモーターがパワーを増大させるってわけだ。

しかも排気量アップやターボと比べて、燃費がいい。

さすがにトヨタ プリウスのような低燃費こそ望めないが、燃費の低下を抑えつつもパワーアップする、今ドキの方法と言えるんじゃないだろうか。

中でも今回は電気モーターなし、つまりエンジンだけでも最高出力300ps以上を発生するハイブリッドセダンに絞った。

ただでさえ300ps以上もあるのに、さらに電気モーターがアシストすることで、ドライバーズシートに体がのめり込むような加速感を提供してくれるというわけだ。

しかも2010年式以降で、今なら300万円以下から狙えるものばかり。早速見ていこう。

レクサス史上最強のラグジュアリーセダンレクサス LSハイブリッド(初代)

レクサスのフラッグシップLSに、最上級グレードLS 600hと、そのロングホイールベース版の600hLが追加されたのは、ガソリン車のLS460から遅れること約1年の2007年5月。

LS460と同じV8エンジンの排気量を4.6Lから5Lに拡大し、最高出力を394ps、最大トルクを520N・mを実現。そこにハイブリッドモデルであるGS450hと同じ電動システムを追加した。

ただしモーターはGS450hを上回るパワー(224ps/300N・m)とし、システム全体の最高出力は445psにもなった。

この性能を余すことなく路面に伝えるために全モデル4WDを採用し、8速ATが組み合わされた。

これにより追越し加速(40→70km/h)は2.5秒、発進加速(0→100km/h)は5.5秒と、スポーツカー並みの動力性能を実現している。

一方で燃費は12.2km/L(10・15モード燃費)と当時の2.5LのマークX並み(同12.6km/L)とした。

もちろん「レクサス」で最上級モデルの「LS」、さらにその「トップグレード」だ。エンジン、モーター、構造からタイヤに至るまで高い静粛性が追求された。

また電子制御式エアサスペンションを装備するなど、極上の乗り心地が目指された他、インストルメント・パネルに本革を日本車として初めて張るなど、ラグジュアリーカーらしいインテリアや装備を充実させている。

デビュー時の車両本体価格はLS600hが970万円~、600hLが1330万円~。

原稿執筆時点(2020年3月25日)で、初期型の走行距離10万km超なら支払総額フタケタ万円から狙える。

また、完全停止する衝突被害軽減ブレーキとなった2013年式以降も、10万km超なら同300万円以下で見つかる。

社長クラスの送迎用に使われた車が多いためか、走行距離は10万kmを超えるものが多い。

しかし、法人所有者であれば定期的なメンテナンスをしているはず。購入時に点検記録簿などで確認してみよう。

総額300万円以下でLSハイブリッドを探してみる▼検索条件レクサス LSハイブリッド(初代)×総額300万円以下×全国

「世界最速の量産ハイブリッド車」なスポーツセダン日産 スカイライン350GT(現行型)

2013年11月に登場した13代目スカイライン。

翌年登場したメルセデス・ベンツ製の2Lエンジンを搭載したモデルや、2019年に追加された405psの400Rも話題になったが、今回の主役はデビュー時からラインナップしているハイブリッドモデルだ。

当初350GTと呼ばれていたが、2019年のマイナーチェンジでハイブリッドGTと名称が変更された。

デビュー時のうたい文句は「世界最速の量産ハイブリッド車」。

ハイブリッドシステムは、同社のフーガハイブリッドなどと同じV6(306ps/350N・m)+モーター(68ps/290N・m)で、システム全体の最高出力は364psとなる。

それをフーガより軽いボディに搭載し、0-100加速4.9秒を実現した。2WDと4WDがあり、JC08モード燃費は2WDが18.4km/L、4WDが17.8km/Lとノートの4WDモデル(18.2km/L)並みだ。

トランスミッションは7速AT。FRの他、電子制御式のアテーサE-TSを採用した4WDもラインナップされる。

ステアリングの動きからドライバーの意図を読み取り、タイヤ角度とハンドル角度、操舵力を独立して制御する電子制御(ダイレクトアダプティブステアリング)や、衝突被害軽減ブレーキを装備する。

デビュー時の車両本体価格は449万6100~553万7700円。

マイナーチェンジ前のモデルなら、中古車支払総額150万円以下から見つけることができ、走行距離1万km未満の中古車でも支払総額300万円以下から狙える。

総額300万円以下でハイブリッドのスカイラインを探してみる▼検索条件日産 スカイライン(現行型)×350GT系×総額300万円以下×全国

日産と三菱の最上級セダンも実はパワフルハイブリッド日産 フーガハイブリッド/シーマ ハイブリッド/三菱 ディグニティハイブリッド(現行型)

上記スカイラインと同じハイブリッドシステムを搭載するのが、日産 フーガハイブリッドとシーマ ハイブリッド、そして三菱 ディグニティハイブリッドの3車種だ。

フーガは日産の高級セダンであり、シーマはフーガのホイールベースを延長した後席重視セダン、三菱ディグニティはシーマの三菱自動車版という関係になる。

フーガは2010年、シーマとディグニティは2012年にデビュー。

V6(306ps/350N・m)+モーター(68ps/290N・m)というシステム構成や、システム全体の最高出力364psはスカイラインと同じだ(初期型のフーガのモーターは50ps/270N・mで、2013年7月に上記数値へ改良された)。

ふわふわとした大きな動きの抑制と路面からの振動の遮断を目的とした、ダブルピストンショックアブソーバーを備える。

また、シーマとディグニティにはエンジン回転数に同期して発生する不快なこもり音を、逆位相の音を出して制御するアクティブノイズコントロールが採用されている。

その他、3車種ともに全車速追従機能付きのクルーズコントロールをはじめ、先端安全技術が装備された。

デビュー時の車両本体価格はフーガが577万5000円(後に追加された廉価版のAパッケージは539万7000円)~、シーマが735万円~、ディグニティが840万円。

フーガは支払総額フタケタ万円から、シーマは同約130万円から、ディグニティは台数が原稿執筆時点で3台と少ないが、いずれも同200万円以下で見つけることができる。

総額300万円以下でフーガハイブリッド/シーマハイブリッド/ディグニティハイブリッドを見てみる▼検索条件日産 フーガハイブリッド(現行型)/シーマハイブリッド(現行型)、三菱 ディグニティハイブリッド(現行型)×総額300万円以下×全国

NSXと同じスポーツハイブリッド SH-AWDを搭載ホンダ レジェンド(現行型)

2015年に登場したレジェンドは、前に1つ後ろに2つ、計3つのモーターを搭載するハイブリッドカーだ。

同社はこのシステムを「スポーツハイブリッド SH-AWD」と呼び、スポーツカーのNSXにも採用している。

レジェンドの場合、V6エンジンは最高出力314ps/最大トルク371N・mを発揮。これに前のモーター48ps/148N・mと後ろのモーター1基あたり37ps/73N・mが加わり、システム全体では最高出力382psを発揮する。

それでいてJC08モード燃費は16.8km/Lで、フリードの1.5Lガソリン4WD車の(16.4km/L)とほぼ同じ。

走行シーンによって、エンジンとモーターの役割が変わるこのシステム。

発進・加速時や低中速クルーズは後ろの2モーターで後輪駆動、緩やかな加速はエンジンで前輪駆動、力強い加速時はエンジンが前輪+後ろ2モーターが後輪を駆動させる四輪駆動となる。

前モーターは7速ATと組み合わされ、加速時のモーターアシストや、減速時の発電機として働く。

また、後ろのモーターの左右の駆動力を自在に変えることで、雪道など滑りやすい路面では車両を安定させ、コーナリング時には外側のモーターをより回すことで気持ちよく旋回できるというように、走行状況に応じて四輪の駆動力を使い分けられる。

だからこそNSXにも搭載される技術なのだが、さらにレジェンドは同社の最上級セダンであるがゆえ、他にも最新技術や快適装備が充実している。

例えば、同社で最初に衝突被害軽減ブレーキを含む先進安全技術、「ホンダセンシング」が採用された他、本革シートやタッチパネル式ディスプレイなども備えられている。

デビュー時の車両本体価格は680万円。支払総額300万円以下だと、初期型である2015年式モデルを中心に、走行距離5万km程度の中古車が狙える。

総額300万円以下でレジェンドを探してみる▼検索条件ホンダ レジェンド(現行型)×総額300万円以内×全国文/ぴえいる、写真/奥隅圭之、日産、ホンダ

こんな記事も読まれています

「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

102件
  • 最近は二十歳そこそこの若いのが初期型LS乗ってたりしますよね。
    何も知らずに買って、タイヤその他消耗部品の交換時に金額知ってきっと驚く事でしょう。
  • 中古車で余った車を売りつかたいカーセンサーの意向がみえみえ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村